ラベル いいね の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル いいね の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/08/08

【簡単】facebookページをブログに配置する方法

こんにちは。

みなさんお気づきでしょうか?

このブログのFacebookページがあることを。


少し前からこのブログのサイドバーからでも「いいね!」押せるので

もしよかったらお願いします!


というわけで今回はFacebookページをブログに配置する方法についてご紹介します。


結構簡単です。

①以下のURLへ
https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin


こんな画面が開きます。



②少し下へスクロールすると設定値を入力できるところがあります。設定して[Get Code]ボタンを押す。


こんな感じです。

画像にも説明を書いた通り、各設定は以下の通りです。

Facebook Page URL
自分の作ったFacebookページのURLを入力する。

Width
表示の横幅を入力、(省略も可。)

Height
表示の縦幅(高さ)を入力、(省略も可。)


チェックを付けると横幅を自動で調整してくれる。


チェックを付けるといいね!してくれた友達を表示する。


チェックを付けると通常サイズよりも小さくなる。


チェックを付けるとカバー画像を隠す。


チェックを付けるとページの投稿を表示する。

Get Code
設定が終わったらこのボタンを押す。

③出来上がったコードを自分のブログに貼り付ける。


[Get Cord]ボタンを押すとこんな画面が表示されます。

とりあえず、どちらのコードも表示したいところに貼り付ければOKです。


以上。



◇おすすめ記事




















2015/07/02

【サムネ切替OK】google+でリンク貼る時の小技


本日、2回目のこんばんは。

google+でリンクを貼るときにリンク先に画像が2つ以上あると選択できることをご存知ですか?

以下の画面はスマホでURLを貼り付けたあとの画面です。

自動的に画像が挿入されますが、その画像の右下に丸い矢印があるのがわかるでしょうか?



これを押すと・・・・。


ほら、画像が変わりましたね!これをさらに押し続けると・・・











画像を消すこともできちゃいます。

ぜひ試してみてくださいね♪


◇おすすめ記事


【誤送信防止!】outlook2013の送信ボタン押下時に送信前チェック

【仕事効率化】なぜみんなAccessを使わないのか?

Google検索画面の現在地が違う!再設定方法手順

【わが故郷のお話】栃木県の岩舟という地区を知ってますか?

【これで解決!】 Excel2013の基本と裏ワザ リンク集

【衝撃】WBSで紹介された好みの顔を分析しネット広告に掲載するサービス

体内時計リセット法!

【10時間で合格できる!】MOS Excel2013スペシャリスト(その2)